【名古屋ゆるキャラ】知名度とご当地キャラクター人気で選ぶティア表ランキング

見どころ
この記事は約3分で読めます。

名古屋周辺には、地元の歴史や文化を背負った魅力的なキャラがいっぱいいます。

そこで今回は、子どもから大人まで親しまれる名古屋のご当地キャラクターを
地元の認知度&人気者順で、S〜Cランクのティア(Tier)で分類しました!

あくまで、地元民としての感覚的な独断と偏見に基づいたものなので
ご参考程度でよろしくお願いしますね笑

【Sティア】名古屋を代表するスターキャラ

はち丸くん(名古屋市公式キャラクター)

  • 名古屋市の市章である「丸八」が名前のモチーフ
  • 市のPRに積極的に登場し、イベント出演多数
  • 親しみやすい見た目で子ども人気も高い
  • 名古屋開府と同じ1610年、名古屋生まれ
  • 風呂敷の中には、ねがいボシの「かなえっち」が入っている

謎の旅人フー(中部国際空港メインキャラクター)

  • 国籍も年齢も職業もなぞに包まれている、とても親切。
  • 『なぞの荷物持ち』とペットの『なぞのトリ』と
  • いつも一緒に旅している。
  • ほとんどすべての言語がしゃべれる。

ハッチー(名古屋市営地下鉄)

  • モチーフは金のシャチホコ
  • 名古屋市交通局の所属
  • 目的は交通安全を呼びかけること
  • 一般公募で決定された
  • 名古屋市の市章である「丸八」と、金のシャチホコの組み合わせ

【Aティア】人気上昇中&地域密着タイプ

オカザえもん(岡崎市非公式キャラ)

  • 本名・岡崎 衛門之介(おかざき えもんのすけ)
  • 「オカザえもんJr.」という子供がいる

イッチー(東海テレビのマスコット)

  • 東海地方での知名度が高く、イベントで盛り上げ役に
  • 親しみやすいクマキャラでファンが増加中
  • トヨッキー(トヨタ自動車関連キャラ)
  • トヨタのお膝元らしく工業都市名古屋を象徴
  • 自動車イベントで活躍中

【Bティア】名脇役たち

わん丸君(犬山市)

  • 犬山市観光協会のキャラクター
  • 武将の格好とちょんまげをした犬

いなりん(豊川市)

  • 豊川市観光協会のキャラクター
  • きつねと稲荷寿司がモチーフ

ジィジョ(名古屋市消防局)

  • 防災・減災啓発キャラクター
  • 子犬のキャラクター
  • 煙や危険な匂いに鼻が利く
  • 消防官になることを目指している

【Cティア】マニアックなファン向け

えこたん(幸田町)

幸田町の魅力を発信

おぶちゃん(大府市)

健康都市をPR

せとちゃん(瀬戸市)

瀬戸焼がモチーフ

いなッピー(稲沢市)

稲沢の「いな」と、稲穂がモチーフ

あさぴー(碧南市)

市の特産品・にんじんがモチーフ

あいさいさん(愛西市)

市の花・ハスの花がモチーフ

おけわんこ:(桶狭間)

桶狭間古戦場保存会のキャラクター

戦国武将がモチーフ

ひでっち(愛知県観光PR)

公式サイト「こってり愛知de首都圏」のキャラクター

東仁王モン(中区大須)

大須観音の仁王門がモチーフ

ニッシー(天白)

天白川の源流域をモチーフにしたキャラクター

ポイ捨てGメン、ポイ捨てG子

不法投棄防止をPRするキャラクター

ヘルピー(日進市)

日進市の健康づくりをPRするキャラクター

まとめ:名古屋のご当地キャラは「地元愛」と「多様性」

名古屋城ゆかりの「はち丸くん」がやっぱり王道で、ほかにもわんちゃんをモチーフにしてキャラクターが多い印象です。

また、戦国時代の舞台であることから、武将やお城を取り入れたものもいくつか見られますね。

交通安全や防災など社会性のあるキャラや企業キャラなど、あらゆる目的のPRでナゴヤにはご当地キャラクターがいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました