【名古屋人プライド高いランキング】ティア表で見る、名古屋ローカル地区紹介

見どころ
この記事は約3分で読めます。

名古屋民①「うちの地元、実はすごいんだって!」

名古屋民②「いやいや、ここが名古屋の本流だがね!」

…というように
名古屋の各地域には、それぞれの“誇り”と“自負”が根付いています。

地元愛とちょっとした対抗意識を
ティア表形式で地元民としての感覚で独断and偏見でランキングしました!

👑【Sティア】“名古屋の中の名古屋” プライド最強

東区(白壁・主税町エリア)

「歴史、格式、資産、何でもある」

  • 明治〜昭和の名士が住んだ高級住宅街
  • 「名古屋の華族街」と呼ばれるほどの旧家だらけ
    📝 「白壁に住んでます」はマウント不要の自己紹介

昭和区(八事・川名)

「文教の香りただよう格調」

  • 南山、椙山、名大など名門校エリア
  • 教育熱心&お金持ち率が高い
    📝 名古屋のお母さん界隈で””「昭和区育ち」=品の象徴””

中区(栄・大須)

「ここが名古屋の心臓部だで!」

  • なんだかんだ一番栄えてる、何でもある
  • 仕事、遊び、文化、イベントの中心
    📝 他の区民が何を言おうと、「最先端はうちら」と譲らない

🥇【Aティア】誇り強め!文化や独自性で押してくる系

千種区(覚王山・本山)

「名古屋の代官山(と言いがち)」

  • オシャレカフェ、個人書店、老舗の和菓子店が共存
  • クリエイター系や感度高い層が多い
    📝 「住んでる人のセンスに誇り」持ちがち

中村区(名駅周辺)

「名古屋駅がある=勝ち」

  • JR・近鉄・名鉄・地下鉄…交通網の要
  • 開発ラッシュで高層ビル群続々
    📝 「ここだけ未来都市」と言いたがる

瑞穂区(汐路町など)

「真面目で品がある」を自負

  • 教育・治安・環境が整った“良区”の代表格
  • ちょっと昭和区をライバル視
    📝 「派手さはないけど中身で勝負」と言いがち

🥈【Bティア】地元愛つよめ、でも他区を気にしがち

天白区

「のびのび自然派が最強!」

  • 名古屋市内とは思えない緑と広さ
  • ファミリー層に人気
    📝 「都会すぎない、でも田舎じゃない」ポジションに自信

北区・西区

「地味だけど“通”な人が住む街」

  • 派手さ控えめだが、下町的な連帯と古参多め
    📝 「住めば都」「穴場の良さ、わかる人だけでいい」が口ぐせ

🥉【Cティア】謙虚系、でも地元が大好き!

港区・中川区・南区

「うちはうち、よそはよそ」

  • 工業・港湾エリアが中心だが、実は観光資源もある
  • 家賃も安くコスパ良好、住みやすさ重視派
    📝 「栄えてなくても、地元仲間と過ごせればそれでいい」

熱田区

「神宮がある=聖地」

  • 地元民はそこまで強調しないが、外の人に言われるとちょっと誇らしい
    📝 「熱田って、歴史あるよね?」と聞かれるのがうれしいタイプ

🚧【番外編】もはや「名古屋人」のプライドの塊

コメダ珈琲信者

「東京進出しても名古屋のもんだがね!」

  • 全国チェーンになっても「名古屋発」を強調
    📝 「モーニング文化はうちらのもの」と譲らない

味噌文化愛好家(八丁味噌原理主義)

「白味噌は甘すぎ、合わせ味噌は薄すぎ」

  • 味噌カツ、味噌煮込み、味噌おでん命
    📝 「この味で育ったんだからしょうがない」

まとめ:名古屋人は「他県より区内の争い」が熱い!

  • 観光客:「名古屋って味噌とコメダと手羽先だよね」
  • 地元民:「それより、うちはどこの区かで性格も変わるんだて!」

“プライドが高い”というより、「自分の地元に愛がある」のが名古屋人。
そしてその誇りが、味噌のように濃い気がします。

みなさんは、どう思いますか?
コメントで教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました